こんにちは、@silverlens.blogです。
5月2日。GWに入ったのでどこかで写真旅がしたいということで、友達と長野県飯山市にあるコテージ なべくら高原森の家に行って来ました。
長野県にはよく来ますが飯山市は初めて。豊かな森と木の香り漂う高原での写真旅の様子を綴っていこうと思います。
なべくら高原
12時頃、なべくら高原森の家に到着。
ここはセンターハウス。宿泊や各種受付、カフェスペースもあります。
レンタサイクルや荷物運搬用のカートの貸し出しも行っているのでとても便利。



スタッフにBBQ用食材などを預けてトレッキング開始です。


森の中へと入っていきます。遊歩道にはウッドチップが敷かれて踏み心地も良いですね。
きれいに整備された道を、木漏れ日を浴びながら散策です。



歩きながらの森林浴は気持ちが良い。森は広いですが、ガイドマップを見ながら歩けば迷わず散策できます。


こちらはハンモックの森。写真には写っていませんがもっとたくさんあります。
辺り一面のブナの木々に囲まれながらお昼寝をするのも良いですね。



ハイキングをした後はお昼ごはん。
センターハウス横の休憩所で雪むろそばを堪能しました。


センターハウスにもカフェがあります。
スタッフの方によれば施設内どこでも写真を撮って良いそう。
頼んだのはアップルパイのコーヒーセット


コテージのチェックインは14時から。
私たちが泊まるのはこちらです。
コテージには洋室、和室、ログハウスタイプがありますが、今回私たちが泊まるのは和室タイプ。
木の香りと落ち着いた雰囲気が素敵なお部屋です。ゆっくりとした時間を過ごせそう。



お部屋に荷物を置いて、車で森の家周辺を周ってみます。
ここは土倉集落。なべくら高原にはいくつか集落がありますがその一つ。村の人々は優しいので声をかけてみるといいかも。


フォトスポットとなっている六地蔵。


晴れていれば日本海を見渡せる牧峠までドライブ。
ただこの時期はまだ雪が積もっていて通行止め。5月というのにこんなに雪が残っているのはすごいですね。雪壁の高さに驚きです。



散策の後はコテージに戻って日が落ちるまでのんびり。
午後6時過ぎ、楽しみにしていたBBQです。食材は自分たちで用意しますが、コンロや炭はレンタルできます。
他の宿泊客も同じくBBQをしていました。



コテージと一緒だと良い雰囲気。

BBQも大満足でした。そろそろ辺りも真っ暗になってきたので片付けて終了。
午後10時頃。静まりかえった夜の高原で星空撮影です。
一日の締めくくりに良いですね。
撮影旅を振り返りながら、翌日帰路につきました。

最後に
今回の旅行で特に感じたのは、村やスタッフの方々が本当に親切で優しいこと。
この場所の豊かな自然はもちろんですが、人々の温かさに触れて何度でも行きたくなる場所です。
なべくら高原では四季を通してたくさんのアウトドア体験を行っています。
カヌーやクッキング、クラフト体験やウィンターアクティビティー等、とても記事では書ききれないほど。
季節ごとに楽しみを見つけて、何度も足を運んでみるのも良いですね。