Popular Post

ふらっと金沢へ写真旅に行ってきた


こんにちは、@silverlens.blogです

1月21、22日。友人とふらっと泊まりで写真旅へいこうということで、金沢に行ってきました。
富山から金沢へは車で高速を使えば40分ほど。近いですね~。
ということで、その様子を記事に綴っていこうと思います。

金沢駅

お昼過ぎ、金沢に到着。

ホテルに荷物を預け、駅で金沢市内1日フリー乗車券を購入。600円で金沢市内のバスが基本乗り放題なので、車が停めづらい金沢観光では大変便利です。

今回主に撮りたかったのは夜の写真なので、日が暮れるまで近場をぶらぶら。

主計町茶屋街

午後6時頃、いい感じに暗くなってきたので、浅野川大橋沿いある、主計町茶屋街へ。

金沢ではひがし茶屋街が有名ですが、こちらも金沢三茶屋街の一つで非常に趣のある場所。

主計町茶屋街

撮影していたところ、偶然タクシーがフレームイン。これはこれでいい感じに。

主計町茶屋街

しばらくは路地裏で写真を撮ったりぶらぶらしました。

浅野川大橋
主計町茶屋街
主計町茶屋街

これはあかり坂といって、作家の五木寛之氏が命名した坂とのこと。ひっそりと落ち着いた佇まいが素敵でした。ただ少々細い路地にあるので、足を運んで見つけてみるのもいいかもしれません。

あかり坂 主計町茶屋街

帰り道、ついでに立ち寄った石川四高記念館の様子。明治から昭和初期にかけて学問の中心として栄えた旧制第四高等学校の校舎を利用して建てられました。
ちなみに毎日日没から22時頃までライトアップしています。

石川四高記念館
石川近代文学館

その後は片町で夜ご飯を食べながらゆっくりしました。
しかしそこで今回のメイン目的だった兼六園のライトアップが午後9時閉園ということを
忘れており、間に合わず諦めることに。

というわけで、こちらが改めて行ってきた様子です。

金沢城公園・兼六園ライトアップ~冬の段~2023 こんにちは、@silverlens.blogです 2月の上旬。金沢城・兼六園で冬のライトアップをやっているという...

にし茶屋街

後日再び茶屋街へ行こうということで、金沢三大茶屋街の一つ、にし茶屋街へ行きました。

にし茶屋街
にし茶屋街

この辺りは有名なお菓子屋さんやカフェが立ち並ぶ。

落雁諸江屋 にし茶屋街
落雁 諸江屋
桜桃 にし茶屋街
桜桃
中谷とうふ にし茶屋街
中谷とうふ

私が入ったのは、甘納豆かわむらというお店。
こちらはテイクアウトも食事も楽しめる、甘納豆の専門店です。

2階では、パフェやかき氷も食べられます。
私はモナカを注文したので、外にあるイートインスペースで食べました。
とてもおいしかったです。

最後に

今回は一眼カメラを買って初めて泊まりでの写真旅でしたが、すごく楽しかったです。
普段旅行はしていても、写真を撮るという目的で行くとまた違った視点で旅を満喫できるのかなと思いました。

まだまだ行きたい場所、撮りたい景色はたくさんあるので、これからがすごく楽しみです。