こんにちは、@silverlens.blogです。
1月の下旬、富山県氷見市へ夜景を撮りに行こうと思い立ち、写真旅へ行って来ました。雪はあまり降っていませんでしたが、積もった雪と夜の街並みがきれいだったので、その様子をアップしていこうと思います。
早朝から出発し、富山屈指の景勝地、雨晴海岸に到着。しかしこの日はあいにくの曇りで立山連峰は見えず。また次回のリベンジへ持ち越しに。

お昼ご飯を食べに氷見魚市場食堂へ。
写真は隣接する氷見漁協の卸売市場の様子。働いている人たちを撮るのもかっこいい。

次々とブリが積まれていきます。

氷見魚市場食堂のブリ丼。氷見といえば寒ブリですね。味はもちろん絶品でほっぺたが落ちそうです。

朝日山公園
その後日が暮れてきたので、氷見市民の憩いの場である朝日山公園へ。こちらは桜とツツジの名所でもあり、県外からもたくさんの観光客が訪れます。
展望台からは氷見市街地を一望できます。特に冬の夜景は空気も澄んでいるので絶景です。


こちらが個人的なベストショット。遠くに見えるのは比美乃江大橋です。夜の富山湾とのコントラストがいい感じです。

向こうに見えるのは、隣接する氷見高校

氷見市ふれあいスポーツセンター

比美乃江公園
朝日山公園での撮影もほどほどにして、次は比美乃江公園に行きました。ここは富山湾に沿って南北に広がる公園で、氷見の雄大な海の景色を望むことができます。
展望台からの夜景は有名で、22時までライトアップしているのでカップルにもおすすめの場所です。
20時頃、まずは公園の対岸、ひみ岸壁市場の側から撮影。

比美乃江大橋も一緒に絡めてみました。ちなみに16-35mmの広角で撮っています。

こちらは公園側から撮った展望台と比美乃江大橋の様子。辺りにはそこそこ雪が積もっていましたが、ライトアップでよりきれいに見えます。


撮影はこれぐらいにして、帰宅することにしました。
最後にラーメンを食べようと思い、氷見ラーメン 氷見本店へ。
店内は暖色の明かりでいい雰囲気。人気の獅子舞ラーメンを注文しました。
臭みのないクリーミーなスープがおいしかったです(*´▽`*)

最後に
今回の撮影旅では、人も割と少なかったので撮影しやすかったです。雪が降っている夜の街並みも撮りたいなと思ったので、また撮りに行きたいと思います。
魅力いっぱいの氷見市撮影旅でした。